ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
0120-95-9807
私たちは長野県の飯田市、伊那市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん飯田・伊那店
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
TEL:0120-95-9807 FAX:0265-55-1987
9時~18時まで受付中!
0120-95-9807
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
0120-95-9807
HOME
屋根工事コラム
屋根裏のカビを抑制!冬場の湿気はお住いの大敵!!
屋根裏のカビを抑制!冬場の湿気はお住いの大敵!!
結露というと窓のことイメージしがちですが、実は屋根裏も結露をするんです。
結露だけならまだいいですが、湿気を放置しておくとカビ発生の原因になります。
メカニズムとしては、コップに水滴がつくのをイメージしていただけるとわかりやすいかもしれませんが
湿気を含んだ周りの空気が冷やされて水分に変化するんですね。
これが屋根裏に起こるとどうなるか??
カビを放っておくと、まず家の柱や壁が傷んできます。
カビは増殖しますので広がっていき家の強度に影響が出てしまします。
他にも、
野地板に水滴がつくことによってカビの原因となりシックハウス症候群の原因
ともなってしまします。
この部屋、カビ臭いかもと思ったら要注意です。
自分や家族の健康にもかかわってきますので、早めの対策を取りましょう。
屋根裏に湿気がたまる環境と対策とは?
冬場はやはりほかの季節よりも湿気がたまりやすいということがありますが、
屋根裏の環境として、換気ができるかできないかでも分かれます。
サーキュレーターやシーリングファンなどを使って換気をしたり
空気の循環をさせてあげるとカビも発生しにくくなります。
まとめ
カビがあるからすぐに健康などにかかわってくるということではないかもしれませんが、
健康への害も、家の寿命が少なくなってしまうのも徐々にすすんできます。
気づいた時には遅かった・・・
なんてことにならないために、少しでも気になったらプロに点検してもらうことをお勧めします。
9時~18時まで受付中!
0120-95-9807