最近では梅雨になると、豪雨により、雨樋から水があふれ出ている、なんて症状見たことありませんか?
雨樋がなぜついているか?
雨樋の起源は奈良時代からと言われていて、神社やお寺では、今と同じように、
屋根からの雨水を排水するための木製の雨樋が当時すでにあったそうで、日本の建造物では
古くから、存在しなじみが深く、家を雨水や劣化から守ってくれる大事な役割を担っています。
雨樋の役割は、屋根に降った雨水を一カ所にまとめ、
鎖や管を伝わらせて排水設備に流す役割をしています。
屋根から落ちた雨水を建物の土台や外壁を傷めないようにしているのです。