雨樋の種類と形、お住いにとって大事なその役割とは?
雨樋って一言で言っても、種類も形も様々なのを知っていますか?
大雪などの被害で曲がってしまったりしても、
そのままになっているお家も少なくないのではないでしょうか??
雨樋の起源は奈良時代。
その頃は、生活用水を確保するための上水道だったようです。
今では機能的なものとなり、種類もたくさん増えてきています。雨樋の役割としては、
建物の腐食を防ぐ!!
もし、雨樋がなかったら・・・
軒先や軒裏に屋根から雨がつたい、外壁などをぬらして腐食につながりカビなどの原因になります。
家にとって水は大敵。
その雨水をスムーズに排水溝に流してくれる役割をしてくれているのが雨樋になります。
では、どんな種類があるのでしょうか??
半円形
最もスタンダードなものになります。
半円形の雨樋がついているお宅を目にすることも多いのではないでしょうか。
角型
こちらは、半円のものに比べると流水量が多く確保できます。
降水量の多い地域に需要があるものになります。
特殊型
東北や北海道などの雪が多いところでは雪下ろしをする際に雨樋を傷めないように
特殊な形の雨樋を使うことがあります。価格も少し高めになります。
このように、雨樋は家にとっても重要な役割をしているといえます。
昔のような使い方ではないけれど、今も家を守ってくれる大事な一部として
活躍してくれています。
台風や、大雪などの自然災害で曲がってしまったり、ゆがんでしまうようなこともあります。
そういった場合には、火災保険が適用となるケースもございます。
そんな時には、無料診断も行いますので、是非気軽に声をかけていただければと思います。
9時~18時まで受付中!
0120-95-9807